
そんな疑問に答えます。
この記事の内容
- ワードプレスで記事が消えてしまわないようにする方法
- ワードプレスでブログを書いていくときに便利なアプリや方法
この記事を書いているわたしは、このブログ(にこぶろぐ)を立ち上げて1ヶ月のブロガーです。
実際に、記事執筆中に記事が消えてしまった経験があり、その経験をもとに「記事を無駄にしない工夫」を探しました。
記事を読み終えたらすぐに実行できるものばかりなので、自分にあった方法を見つけてみてくださいね。
もくじ
ワードプレスの記事を消えないようにするには
- その①:WordPressアプリは使わず、ブラウザから使う
- その②:記事が勝手に消える原因となるプラグインは使わない
- その③:定期的にバックアップを取る
- その④:Wordやメモ帳で記事の下書きをする
- その⑤:Googleドキュメントが便利
方法としては5つあります。
②に関してはまず初めに確認しておきたい項目だといえます。
それでは、一つずつ見ていきましょう。
その①:WordPressアプリは使わず、ブラウザから使う
スマホでブログを編集する場合、アプリから使用する人が多いようです。
アプリからログインすると、記事が勝手に消えてしまうことがたびたび起こるので、スマホで作業したい場合でも、アプリではなくブラウザから作業するようにすると安心です。
その②:記事が勝手に消える原因となるプラグインは、使わない
プラグインの操作ミスで記事が勝手に消えてしまうことがあります。
プラグイン「Broken Link Checker」を導入している場合。
「ゴミ箱に移動」「Trash」をクリックすると、その記事をゴミ箱に移動させて、記事を非公開にし、30日後には消えます。
エラー表示が出ているときは、修正済みであれば日が経てば消えるようです。
その③:定期的にバックアップを取る
消えてしまったことを考えてバックアップを取っておくのが安心です。
バックアップによるプラグインはインストールしておくだけで良いので簡単です。
「BackWup」というプラグインでは無料で全データをバックアップしてくれます。
その④:Wordやメモ帳で記事の下書きをする
ワードプレスの記事投稿に直接書いていると、下書きの時点でも消えてしまうことがあります。
作業していた記事が消えたということにならないためにも、Wordやメモ帳などのオフラインで作業できるものへの下書きがおすすめです。
その⑤Googleドキュメントが便利
オフラインでの作業がおすすめといいましたが、Googleドキュメントもおすすめです。
Googleドキュメントで記事の下書きを書くメリットは以下です。
- 文章の入力中であっても、常に保存してくれる
- Googleアカウントがあればスマホやタブレットでも共有できる
- 消した記事でも、別ツールにあれば下書きから復元できる
- 文字カウントツールがついていて便利
- 無料
主なメリットはこんな感じですね。
スキマ時間にスマホで作業したい人や、本文をザーッと書いていきたい人にとっては、とても良い方法かなと思っています。
まとめ:いろいろな方法を試してみよう
ブログ記事が消えないようにする予防方法として5つの方法を紹介しました。
併用できるものもありますが、生活スタイルやブログの作業スタイルによって、合う方法は様々だと思います。
今回紹介した方法も試しつつ、自分にあったものを見つけ、作業していけたらいいですね。
-
-
ワードプレスで消えた記事の原因・復元・対策の方法まとめ!
白うさぎワードプレスで記事執筆していたら記事が消えた! 消えた記事を復元する方法を知りたいです。 今後消えないようにする対策は何があるのかな? こういった疑問に答えます 本 ...
続きを見る