保育

【2021最新】幼稚園免許更新はいつ?調べ方と手続き方法!

白うさぎ
幼稚園免許の更新っていつなのかなあ?更新の機関や手続きの方法が知りたい!コロナによる延長や現職でない場合も教えて!

こんな疑問にお答えします。

 

この記事の内容

・幼稚園教諭免許の更新時期の確認方法

・更新期間の確認とコロナによる延長は?

・更新の手続きと手順の解説

・今教諭として働いていない人はどうするのか

 

この記事を書いた人

  • 保育士として7年ほど勤め、今は保育から離れています。
  • 今年、幼稚園免許の更新期間であり、通信教育を受講予定。
  • 保育科の短大卒で、保育士資格・幼稚園教諭免許を取得しています。

 

幼稚園免許の更新と聞くと、いろいろめんどくさそうな気がしますが、やってみれば簡単に手続きができます。

一生つかえるものですので、失効してしまわないように、チェックしていきましょう!

幼稚園免許の更新時期を調べる

幼稚園免許の更新時期を調べるところから始めましょう。

 

学校を卒業と同時に免許取得する場合が多いかと思いますが、卒業した年の記憶も曖昧になっている方も多いんでは。

更新の期限を間違うと失効になりかねないので自分でしっかりと把握しておきましょう

 

幼稚園免許状の修了確認期限を確認する

幼稚園免許状が手元にある場合、簡単に確認できます。

 

免許状は表彰状のような紙質・サイズです。

わたしの場合、短大で卒業証書と一緒にもらったので同じように保管していました。

引用元:資格取得 | 埼玉保育教育学院 (saitama-hoiku.jp)

 

『有効期限の満了の日』と記載のある日付が有効期限です。

 

探しても見つからない!という場合は、次の確認する方法へ進んでくださいね。

 

文部科学省のツールで確認

教員免許更新確認ツールとして、文部科学省が推奨している確認ツールがあります。

 

エクセルをダウンロードして生年月日と免許取得日を入れていきます。

教員免許状の有効期間確認ツールについて~更新時期確認の御参考に~:文部科学省 (mext.go.jp)

 

免許取得日もわからない!という場合は次へ進んでくださいね。

 

一覧表で確認

取得した年によって免許の種類が違います。

2009年3月以前に取得している場合「旧免許状」

2009年4月以降に取得している場合「新免許状」

 

新免許状の方は、10年毎に更新をする必要があります。

 

最初の更新はいつなのでしょうか?

該当する生年月日を確認してみましょう。

 

旧免許状の場合(2009年3月以前に取得

受講対象者の生年月日

最初の修了確認期限

免許状更新講習受講期間及び
更新講習修了確認申請期間

左記の期間にて
更新した者の
次回の修了確認期限

1

昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
昭和40年4月2日~昭和41年4月1日
昭和50年4月2日~昭和51年4月1日

平成23年3月31日

平成21年4月1日~
平成23年1月31日

令和3年3月31日

2

昭和31年4月2日~昭和32年4月1日
昭和41年4月2日~昭和42年4月1日
昭和51年4月2日~昭和52年4月1日

平成24年3月31日

 平成22年2月1日~
平成24年1月31日

令和4年3月31日

3

昭和32年4月2日~昭和33年4月1日
昭和42年4月2日~昭和43年4月1日
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日

平成25年3月31日

平成23年2月1日~
平成25年1月31日

令和5年3月31日

4

昭和33年4月2日~昭和34年4月1日
昭和43年4月2日~昭和44年4月1日
昭和53年4月2日~昭和54年4月1日

平成26年3月31日

平成24年2月1日~
平成26年1月31日

令和6年3月31日

5

昭和34年4月2日~昭和35年4月1日
昭和44年4月2日~昭和45年4月1日
昭和54年4月2日~昭和55年4月1日

平成27年3月31日

平成25年2月1日~
平成27年1月31日

令和7年3月31日

6

昭和35年4月2日~昭和36年4月1日
昭和45年4月2日~昭和46年4月1日
昭和55年4月2日~昭和56年4月1日

平成28年3月31日

平成26年2月1日~
平成28年1月31日

令和8年3月31日

7

昭和36年4月2日~昭和37年4月1日
昭和46年4月2日~昭和47年4月1日
昭和56年4月2日~昭和57年4月1日

平成29年3月31日

平成27年2月1日~
平成29年1月31日

令和9年3月31日

8

昭和37年4月2日~昭和38年4月1日
昭和47年4月2日~昭和48年4月1日
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日

平成30年3月31日

平成28年2月1日~
平成30年1月31日

令和10年3月31日

9

昭和38年4月2日~昭和39年4月1日
昭和48年4月2日~昭和49年4月1日
昭和58年4月2日~昭和59年4月1日

平成31年3月31日

平成29年2月1日~
平成31年1月31日

令和11年3月31日

10

昭和39年4月2日~昭和40年4月1日
昭和49年4月2日~昭和50年4月1日
昭和59年4月2日~

令和2年3月31日

平成30年2月1日~
令和2年1月31日

令和12年3月31日

 

新免許状(2009年4月以降に取得)の場

有効期間は、その免許状に係る所要資格を得た日から10年後の年度末となります。

と言われてもわかりにくいですよね。

 

短期大学や専門学校で免許を取得した場合と、大学で取得した場合の2パターンで表にしました。

 

にこが個人で作成したものです。不備がありましたらお問い合わせにて報告いただけるとありがたいです。

 

更新できる期間とコロナ対策は?

白うさぎ
免許の有効期限はわかったけど、いつ頃から更新の手続きを始めればいいの?

また、コロナ禍での対策はしているの?

 

こんな疑問に答えていきます。

更新は修了確認期限を含む年の前年から

更新の期間は、猶予が2年ほどあります

引用元:文部科学省

ようするに、更新期間は有効期間満了日(修了確認期限)の2年2ヶ月前から2ヶ月前までの間ということになります。

 

たとえば、2023年3月31日が有効期限だったとすると、

その2年前である2021年1月31日~2023年1月31日が更新期間として定められています。

この場合は今年度に更新手続きをするべきといえますね。

ちなみに、筆者は1992年生の短大卒ですので有効期限が2023年3月31日となっており、今年更新する予定です。

更新期間の延長は可能

通常、更新講習は大学などに出向き対面式で講習を受けるスタイルです。

しかしコロナ禍ということで、文部科学省は次のような通知を出しています。

 

「免許管理者がやむを得ない事由として認める事由がある」ことにより、…(省略)…免許状更新講習の課程を修了することが困難である場合、教員免許状を有する者の申請期限(免許状更新講習の修了確認期限又は教員免許状の有効期間の満了の日の2か月前)までの申請により、「やむを得ない事由」がなくなった日から起算して2年2月を超えない範囲内で、延期又は延長を行うことが可能である…(省略)…新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学校教育活動の実施に伴う教員の業務量の増大等が、上記の「やむを得ない事由」に当たると解し、延期又は延長を行うこととしても差し支えないこと。この場合、あらかじめ「やむを得ない事由」がなくなった日を想定した上で、当該日から2年2ヶ月以内の範囲内で延期又は延長を行うことも差し支えないこと。…(省略)…

 

少しややこしいのでわかりやすく解説します

 

コロナでの免許更新の延長は可能

・延長できる対象は①現職教員(受講義務者)

②令和4年度中までに教員免許状の期限を迎える

・延長期限は令和5年1月31日

 

コロナで受講するのが不安に思っている方も多いと思いますが、延長できる制度もありますのでうまく活用していきましょう。

 

コロナという理由だけでなく「やむを得ない事由」で延長することも可能です。

その場合の事由とは次の7点です。

(1)休職中であること
(2)産休、育休、病気休暇、介護休暇中であること
(3)地震、積雪、洪水その他の自然現象により交通が困難となっていること
(4)海外派遣中であること
(5)専修免許状の取得のための課程に在籍していること
(6)教員となった日から有効期間の満了の日(または修了確認期限)までの期間が2年2ヶ月未満であること
(7)その他免許管理者がやむを得ないと認める事由があること

 

当てはまる方は文部科学省HPで詳細を確認してみてくださいね。

 

【2021最新】受講の手続きは

白うさぎ
さっそく受講したいんだけどどのように手続きしたらいいのかな?

 

受講の手順は簡単です。

今回は、コロナ禍のため特例で開講している自宅で完結する通信教育をご紹介していきます

(筆者が受講する学校の流れですので、学校によって違う箇所があるかもしれないです。)

 

手順①:資料を請求する

手順②:受講申請書類に記入し郵送する

手順③:受講料を振り込む

手順④:送られてくる教材で学習する

手順⑤:レポートや試験問題を回答して提出

手順⑥:修了証明書発送

 

一つずつ見ていきましょう。

手順①:資料を請求する

まずは情報を集め、受ける学校を決めて資料を請求しましょう

通信教育をしている大学をいくつかピックアップしましたので参考にしてください。

令和3年度 教員免許状更新講習 通信教育 - 教員免許状更新講習 | 岐阜女子大学 (gijodai.jp)

東京未来大学 (tokyomirai.ac.jp)

星槎大学|教員免許状更新講習センター (seisa.ac.jp)

 

手順②:受講申請書類に記入し郵送

資料が送られてきたらその資料に従ってすすめましょう。

受講料や受講科目の選択などがあり、顔写真を求められるところもありますので余裕を持って準備しておくと良いですね。

 

受講科目で悩むかとおもいますが、更新に必要な受講時間は30時間と決められています。

逆を言えば合計して30時間の受講科目をとっていれば大丈夫です。

 

手順③:受講料を振り込む

受講料を振り込めば順次、教材を送ってきてくれます。

 

手順④:教材で学習

自宅に教材が届いたら学習していきます。

DVDやテキストで、自宅で自分のペースで学習できます。

職場やカフェなど場所を選ばなくても良いというのも通信教育の魅力ですね。

 

手順⑤:レポートや試験問題の提出

提出期限が設けられているので、間に合うように郵送します。

更新完了までもう少し!

 

手順⑥:修了証明書発送

試験問題を発送したら、修了証明書を発送してくれます。

これで更新は終了です。

 

現職でない人も更新するのが吉

現在、幼稚園などで教員として働いていない人は、更新する必要はありません

しかし、この先教員として働こうと考えている方は、そのときに有効な免許状が必要になるので更新をしなくてはいけません。

 

教員として働こうとするときというのは就職活動・転職活動をしているということですよね。

そのときに更新講習まで受けに行かなくてはならない。。というのは大変かと思います。

また、いつ教員として働くときが来るかもわからないですよね。

 

その時のために、有効期限に合わせて、更新をしていくのが吉でしょう

 

まとめ:コロナで通信教育も豊富に。手軽に更新しよう

幼稚園教諭免許の更新についてご紹介しました。

 

・更新時期の調べ方(免許状・文部科学省HP・一覧)

・更新期間は、有効期限の2年2ヶ月前から

・更新期間の延長は可能

・受講するにはまず資料請求を

・現職でない人も更新しておこう

 

保育士と違って有効期限がある幼稚園免許。

10年も経てば保育の常識も変わっているはずですよね。

 

この機会に改めて学習して役立てていきましょう。




  • この記事を書いた人

にこ

28歳。6歳と1歳の男の子のママ。 基本ワンオペ育児をこなしつつパート勤務をする兼業主婦。 「ゆるく生きる」をモットーに、 頑張りすぎない暮らし、頑張りすぎない子育てを発信中。

-保育
-, ,

© 2024 にこぶろぐ Powered by AFFINGER5