こんにちは。にこです^^
最近ブログを書くようになってから、外に持ち出して使いたい!という機会が増えてきました。
でも、家ではWi-Fiをつなげているけど、外に出たらネットが繋がらなくなるんじゃないのかな?と思っていたわたし。
マクドナルドやスターバックスなどで無料のフリーWi-Fiがあることは知っていたのですが、セキュリティ面がもろいと聞いていたので心配で。
調べたところ、Free Wi-Fiより良い方法を見つけました^^


の疑問に答えていきます!
この記事を読んだらすぐに外でノートパソコンを使うことができます。
早速見ていきましょう!
もくじ
ノートパソコンを外で使う方法3つ
ノートパソコンを家から持ち出し、外で使うときにネットへ繋げることができる方法は、以下の3つがあります。
- フリーWi-Fi
- スマホのテザリング
- ポケットWi-Fi
フリー Wi-Fiの手順とメリット
フリーWi-Fiとは:
無料で使えるWi-Fi(ワイファイ)のこと。駅構内、カフェ、病院などの公共の場でもWi-Fiが使えるようになり、訪れた人が無料でネット環境を使用できる
普通、自宅でネットをつなぐ手段としてWi-Fiルーターを設置している方が多いと思いますが、その場合お金を払って設置していますよね。
こちらのフリーWi-Fiはそのルーターを無料で使用できるというものです。
フリーWi-Fiの使い方
- パソコンやスマホのWi-Fi設定画面を開く
- 利用できるネットワークのリストが並んでいるので、該当するネットワークを選ぶ
- パスワード(暗号化キー)を入力する
ネットワーク名はたいていお店の名前であることが多く、選択するときにもわかりやすいかと思います。
無料で使えるが安全性に不安
このとき、安易に適当なネットワークを選択してしまうと、悪意のあるネットワークに接続する危険性があるので要注意です!
また、パスワードを入力せずに接続できる場合もありますが、この際も安全性に不安があり、この場合は利用を控えるのがベターです。
メリットは無料であること
一番のメリットは無料でネットが使えるということですね。
しかし、上記のとおり、パスワードを入力せずに接続できるWi-Fiに接続すると、思わぬトラブルに巻き込まれることもありますので、注意が必要です。
また、無料で使えるものですので通信速度は遅いものが多いです。
ネット回線がないけど緊急で使いたい!というときには良いかもしれないですね。
スマホのテザリングの手順とメリット
テザリングとは:
スマートフォンの通信回線を使って、ノートパソコンなどの端末をインターネットに接続する機能。
スマートフォンの通信回線というのは、いつもわたし達がスマホを使うときに使っているLTE回線(ギガ)と呼ばれるものといえばわかりやすいかと思います。
スマホの契約プランによりますが、大手キャリアの新料金プラン(ahamo,povo,LINEMO)はすべて申し込み不要、無料でテザリング機能が使えます。
その他の契約会社では、以下のとおりです。
Docomoは無料
auは550円(プランによっては無料)
Softbankは550円(プランによっては無料)
テザリングの使い方
設定方法は機種によって違います。
- Android(アンドロイド)
- iPhone(アイフォン)
- iPad(アイパッド)
スマホ側のテザリングの設定方法
アンドロイドの場合…
「設定」→「無線とネットワーク」→「その他の設定」→「Wi-Fiテザリング」をオンにする
iPhone・iPadの場合…
「設定」→インターネット共有→ほかの人の接続を許可→オン
ノートパソコン側のテザリングの設定方法
- 手順①:パソコンWi-Fi設定画面をひらく
- 手順②:接続したいスマホの名前を選択する
- 手順③:表示されるパスワードをスマホで確認し、パソコンなどの機器に入力する
- 「接続済み」になればOK
テザリングのメリット
メリットはスマホと同じように通信速度が早いという点です。
セキュリティも自分のスマホに接続するだけですので安全であるといえるでしょう。
しかし、スマホと違ってパソコンをテザリングで使用すると、データ消費量が多くなります。
スマホの通信回線を利用しているので、スマホのデータ通信量を消費してしまい、速度制限や課金することになってしまうということがあります。
また、パソコンはバックグラウンドで動くプログラムが多いため、自分で通信していなくても、知らない間にデータが消費されている、、、なんてことも。
そうならないための設定方法が以下です。
パソコン側で「従量課金接続として設定する」をオンにするとデータ量を節約できる
- 手順①:Wi-Fi設定画面をひらく
手順②:接続しているスマホの「プロパティ」をひらく
- 手順③:「従量制課金接続として設定する」をオン
ポケットWi-Fiの手順とメリット
最後にポケットWi-Fiをみていきましょう。
ポケットWi-Fiとは:
固定回線を利用した無線ルーター(光回線)と違い、持ち運びができる(モバイル回線)
外出先ではもちろん、家の中でもWi-Fiルーターとしてネットを利用できる
速度制限のあるものと、無制限のものがある
ポケットWi-Fiはアマゾンでも買えます。
種類やプランがいろいろあり、人気なのは「WiMAX」の「ギガ放題プラン4,688円」です。
こちらのプランは通信制限がないため、ネットが使い放題というところがウケているみたいですね。
ポケットWi-Fiの使い方
- 手順①:ポケットWi-Fiの電源を入れる
- 手順②:「SSID」と「暗号化キー/セキュリティキー(パスワード)」を確認する
メモ
暗号化キー(パスワード)はメモしておくか、画面をそのままにしておきましょう
- 手順③:パソコンのWi-Fiマークをひらく
- 手順④:自分のポケットWi-FiのSSIDを選択し、「接続」クリック
- 手順⑤:暗号化キー(パスワード)を入力して「次へ」クリック
- これで接続完了です
ポケットWi-Fiのメリット
上記の二点のものより、快適にネット接続ができます。
スマホのテザリングと比べて、ポケットWi-Fiのほうが6倍通信速度が早いのです。
また、外出先だけでなくとも、自宅にネットをひく工事をしなくてもよくなるため、光回線をひかずにポケットWi-Fiでネット環境を作っている人もいます。
通信制限がないものを選ぶと、
- 工事が要らない
- 価格を抑えられる
- 外出先にも持っていける
という点では光回線より優秀と言えますね。
デメリットとしては、速度制限のあるものの場合、複数人で使うとすぐに容量が減ってしまうということですね。
1人1台のポケットWi-Fiを持つことになるのであれば、1台光回線をひいたほうが安く済みそうです。
まとめ:使い方次第で選ぼう
外でノートパソコンを使いたいという方に3つの方法があることをお伝えしました。
- フリーWi-Fi
- スマホのテザリング
- ポケットWi-Fi
無料で、設定とかめんどくさいしネットにつながればいいや!という方はフリーWi-Fi。
無料で、セキュリティ面が気になるし、設定もできる!という方はテザリング。
速度が早くて、快適にネットを使いたい、もしくは家でも使いたいしお金を払う!という方はポケットWi-Fiがいいんじゃないのかなと思います。
わたし個人は、基本家にいてるのでスマホのテザリング機能を使って外出先でパソコンを使用しています^^
参考になりましたでしょうか?
外でパソコンを使用されたい方、ぜひいずれかの方法を試してみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうこざいました。